METRO NOTES 2017年夏号 『オペアンプからの卒業!簡単にできるディスクリートヘッドホンアンプ製作』

¥1,395(税込)

商品説明


技術書典2やコミックマーケット92にて頒布した「METRO NOTES 2017年夏号」の販売ページです。たくさんの通販希望のご要望に応えて、インターネット上でも販売することに致しました。

今回のテーマは『オペアンプからの卒業! 簡単にできるディスクリート・ヘッドホンアンプ製作!!』になります。一般流通書ではなかなか書かれていない具体的なアンプ設計の仕方を、初心者にも分かりやすいように細かく記述しました。

「トランジスタの本を読んだけどよく分からない…」
「具体的なアンプの設計方法を知りたい!」
「既存の回路図をそのまま作るのではなく、自分だけのオリジナルアンプを作りたい!」
そんな方にオススメの1冊です!

「トランジスタって何?!」という方は、本誌後半の付録『例題でわかる!オリジナルアンプ設計(基本編)』を一読してみてください。この付録は「METRO NOTES 2016年冬号」に掲載した記事で、アナログ電子回路初心者に向けてトランジスタの基本動作をできる限り丁寧に説明したものとなっています。

※インターネット販売用の製本会社であるため、イベントで頒布したものと紙質や本の厚さが異なります。ご了承ください。


◯目次

第1章 製作前の準備
1.1 ヘッドホンアンプとは?
1.2 製作の流れ
1.3 アンプにつなぐ機器

第2章 ヘッドホンアンプ回路の構成と役割
2.1 回路の構成
2.2 全体の説明
2.3 初段の説明
2.4 励振段の説明
2.5 出力段の説明

第3章 ヘッドホンアンプ回路の設計
3.1 回路設計のやり方
3.2 使用するトランジスタ
3.3 電源電圧の設定
3.4 出力段の電流値設定
3.5 初段の電流値設定
3.6 励振段の電流値設定
3.7 出力段の電圧・抵抗値の設定
3.8 励振段の電圧・抵抗値の設定
3.9 初段の電圧・抵抗値の設定
3.10 コンデンサの値

第4章 ヘッドホンアンプ回路の解析
4.1 解析とは
4.2 初段の解析
4.3 励振段の解析
4.4 出力段の解析
4.5 全体の解析
4.6 負帰還回路の解析

第5章 位相補償のやり方
5.1 基本的な位相補償
5.2 超高域の発振を防ぐには

第6章 ヘッドホンアンプの完成
6.1 回路の調節
6.2 実装の注意点
6.3 ヘッドホンアンプ製作を終えて

付録『例題でわかる!オリジナルアンプ設計 (基本編)』

著者名


首都大オーディオ研究会

販売者


首都大オーディオ研究会

書籍情報


製本サイズ:A4
ページ数:74
表紙加工:カラー
本文カラー:モノクロ
綴じ方:無線綴じ